お知らせ

一覧 >> 記事詳細

プレスリリース:サケ稚魚の時空間的分布を環境DNA分析により解明
三陸の川で生まれ、海に降りたサケ稚魚が、外洋へ出る前に、いつ、湾内のどこに分布するのか?
環境DNA分析によって、大槌湾内のサケ稚魚の時空間的分布を明らかにした、東京大学大気海洋研究所 附属国際沿岸海洋研究センターの峰岸有紀助教らと北海道大学の研究グループの研究が発表されました。

降海から北方回遊へ
大槌湾内におけるサケ稚魚の時空間的分布を 環境DNAにより解明

https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/2019/20190905.html


研究グループは、サケの環境DNAのみを検出する手法を開発し、水槽実験を通してサケの環境DNAの特性を明らかにした上で、野外調査に応用。岩手県大槌湾内において、およそ半年に渡る定点定期調査を2シーズン実施しました。
この調査によって、シーズンを通じたサケ稚魚の時空間的分布が初めて明らかになりました。

サケ稚魚の生態調査は、個体の採集や目視観察などにより行われてきましたが、長期間にわたる稚魚期を通して調査することには、多大な労力が必要とされるだけでなく、稚魚を採集することで個体群そのものに負の影響を与える恐れもあります。
新たな手法を導入したことで得られた本研究の成果により、三陸特有の環境がもたらす三陸サケの生態特性に対する理解が進み、それに基づいた人工孵化放流技術の改善にも繋がることが期待されます。


【発表雑誌】
雑誌名:「PLoS ONE
論文タイトル:Spatiotemporal distribution of juvenile chum salmon in Otsuchi Bay, Iwate, Japan, inferred from environmental DNA
著者:Yuki Minegishi*, Marty Kwok-Shing Wong, Takashi Kanbe, Hitoshi Araki, Tomomi Kashiwabara, Minoru Ijichi, Kazuhiro Kogure, Susumu Hyodo 
DOI番号:10.1371/journal.pone.0222052
アブストラクトURL:https://doi.org/10.1371/journal.pone.0222052


メーユ通信9号でも、本研究の分析手法や、大槌湾を中心としたサケ研究チームの研究内容を特集しています。ぜひご覧ください。
http://www.icrc.aori.u-tokyo.ac.jp/teams/whats-happening/newsletter/

2019/09/06