研究題目大槌湾における付着生物の分布と季節変動の解明調査地大槌
テーマ番号(各班の番号)2研究実施者(氏名・所属)広瀬雅人・河村知彦(東京大学大気海洋研究所)
キーワード付着生物,季節消長,コケムシ,ホヤ,フジツボ研究内容(目的・方法)三陸沿岸の内湾では、マガキやホタテなど海水中の動植物プランクトンを餌とする濾過食者が重要な水産資源となっています。津波によってこれらの養殖施設は壊滅的な被害を受けましたが、一部の施設は復旧して養殖が再開され始めています。一方、三陸沿岸の内湾には養殖対象種以外にもフジツボ類やコケムシ類など多くの濾過食者が存在し、その動態は養殖生産の効率に影響を及ぼすと考えられます。しかし、それら天然の濾過食者に関する知見は震災以前においてもほとんどありません。そこで本研究では、岩手県大槌湾の数地点に付着板と温度ロガーを設置し、大槌湾内における濾過食性付着生物の分布や種組成、生態を明らかにしようとしています。これら付着生物相の震災後の変化を追跡することで、内湾養殖対象種であるカキやホタテの餌料環境の実態を解明することを目的としています。これまでの調査で、①夏季には湾全域においてフジツボの付着が多いこと②冬季には湾南側の浅場でコケムシなどの付着生物が多くみられること③水深15m以深で付着生物の種組成や付着量に変化がみられることが判明しています。
参考文献
- Hirose, M. and Kawamura, T. (2017) Distribution and seasonality of sessile organisms on settlement panels submerged in Otsuchi Bay. Coastal Marine Science, 40(2): 66–81.