東京大学大気海洋研究所 国際・地域連携研究センター 地域連携研究部門 大槌研究拠点(大槌沿岸センター)

生命のアーキペラゴ

生命のアーキペラゴ

海・生命のスープ、この場所はいろんな生き物たちの生死が繰り返され溶けている。
私たちの吸う酸素の半分は海の中のプランクトンが、もう半分は森が作っている。
私たちの身体の中にも自然が存在する。
私たちは世界のほんの一部。
何千、何万もの生き物たちによって私たちの身体は作られ、宇宙はこの身体の中にも存在している。そして地球もまた、宇宙の細胞なのかもしれない。
アーキペラゴ、多数の島からなる海域。
島はそれぞれ特有の意識を持ちながら、海の中を共有している。
多様性の生み出される場所。

大小島真木

大槌沿岸センターが大槌町の高台へと引っ越した2018年、現代画家の大小島真木さんが、センターのエントランスの天井に絵を描いてくださいました。その名も「生命のアーキペラゴ」。下の写真が「生命のアーキペラゴ」の全体象です。この作品には、大槌の海にいる様々な生物が登場しており、写真の中の生物をクリックすると、その生物の説明を見ることができます。また、センターでは、平日9時~17時まで「生命のアーキペラゴ」を無料で公開しています。ちょっとした休憩スペースやトイレもございますので、ぜひ、センターにお立ち寄りいただき、天井に描かれた「生命のアーキペラゴ」を生で見てみてください。

海の中を泳いで暮らす生き物たち: ネクトン

アイナメ アオウミガメ アカムツ オウゴンムラソイ オサガメ クロマグロ コバンザメ ザトウクジラ ジンベエザメ チョウチンアンコウ ナンヨウツバメウオ  ヒガンフグ ブリ マンボウ メカジキ

海の底で暮らす生き物たち: ベントス

アオスジヒザラガイ エゾノネジモク カメフジツボ ポリプ ヨコエビのなかま

海中を漂って暮らす生き物たち: プランクトン

アオミノウミウシ アカンタリア綱放散虫 イセエビのフィロゾーマ幼生 ウキビシガイのなかま エミリアニア・ハックスレイ カイアシ類のなかま キートセロスのなかま キタノアカクラゲ ギョロメケイソウ クリオネ コチョウカメガイ サルシアクラゲモドキ サンカクガサネケイソウ スケルトネマのなかま タラシオシラのなかま ツノナシオキアミ フェオダリア類のなかま Planktoniella sol プレウロシグマのなかま プロトペリディニウムのなかま 放散虫 レプトセファルス

暮らしの一部で海を利用する生き物たち

ウミネコ オオミズナギドリ キタオットセイ

生き物以外のものたち

T4バクテリオファージ グルコース